■ 時間割の例
	
	
	
	
	 
 全学年の時間割(例)及び授業コマ数
 (上部をクリックすると確認できます)
 
■登校時間は、8時から8時40分です。
	
	■授業は、1単位時間が40分で、1日に7時間を基本とします。
	 
■「職業に関する教科」では、「流通・サービス」、「家政」、「福祉」の内容について、 実習を中心に学びます。
 
■「職業に関する教科」は、就労した時に長時間の業務に耐えられるよう、1年次では2日間の全時間を割り当てます。学年が上がると時間数も増えます。
 
■普通教科の指導は、教科担任制です。卒業後の社会生活で必要となる基礎的な知識・技術について学びます。
 
■「キャリアガイダンス」では、「道徳」、「自立活動」等の内容について学習します。例えば、職場で必要となる対人関係能力や態度などの習得についてです。
 
■学校設定教科として、「日本の伝統・文化」を設定します。この教科の学習では、日本の伝統・文化への理解を深め、郷土や国に対する愛着や誇りを育みます。移動教室、修学旅行等の行事においても、日本の伝統・文化を学んだり体験したりします。
 
■帰りのホームルーム終了後は、部活動の時間となります。部活動後の最終下校時刻は、17時30分です。